突如現れたパワーワード「毒メシ」が話題です。
このワードが説明されている本の著作者である菊池洋匡とはどんな人物なのか、
経歴や過去作品について調べてみました!
毒メシ(毒飯)とは何?Twitterで炎上
発端となったLINE NEWSで流れてきたWEBコミック。
「毒メシ」って何?と、Twitterでは物議を醸す発端になりました。
LINENEWSで流れてきたけどすごいな……毒メシってなんだよ……
こわ…ご飯は全てにおいて栄養だよ…… pic.twitter.com/baOACc6ITB— 沖野しずく (@homuwadake) September 18, 2020
この話題の「毒メシ」の漫画ですが、
どうやら本に記載されていた内容のようなんですね。
その該当の本がこちら↓

「子どもが天才になる食事 2週間で脳が生まれ変わり成績アップ!」
という本の中で、「毒メシ」「(受験に)受かるメシ」という区分けで、
食事方法を紹介しているようなんです。
一体、この著者は何者なんでしょうか…!?
菊池洋匡(毒飯・毒メシ 著者)の過去作品は何?
菊池洋匡さんがこの「毒メシ」のワードを生み出した本の著作者です。
Amazonで検索すると、他にも過去作が2作品あることがわかります↓

▼過去出版した本と、今回の毒メシが含まれた本がこちら
- 「記憶」を科学的に分析してわかった小学生の子の成績に最短で直結する勉強法
- 「やる気」を科学的に分析してわかった小学生の子が勉強にハマる方法
- 子どもが天才になる食事 2週間で脳が生まれ変わり成績アップ!
いずれも、「子供」や、「成績」「勉強法」など子供の教育にまつわる本がほとんどのようですね。
食事法の本を出版したのにも、そういった子供の教育に関係しているように思えます。
なかなか普段からそういった機関に属していないとかけなさそうな内容ばかり…
この菊池洋匡さんとは一体何者なのでしょうか!?
菊池洋匡(毒飯・毒メシ 作者)の経歴・プロフィールも!
菊池洋匡さんとは一体何者なのでしょうか?
集中力などについても触れているから、脳神経!?
それとも、子供の教育についてだから、教育者・・!?
調べてみたところ、子供向けの塾を事業として手掛けているようです。
中学受験専門塾伸学会代表。算数オリンピック銀メダリスト。開成中学・高校・慶應義塾大学法学部法律学科を卒業。10年間の塾講師歴を経て2014年に伸学会自由が丘校を開校し、現在は目黒校、中野校、伸学会Primaryと4校舎を運営。<プロフィールより>
「伸学会」という塾名のようですね。

自由が丘、目黒と中野の少人数制集団・個別指導の中学受験専門塾
<公式HPより>
個別指導の中学受験を目指す方向けの塾、ということのようでした。
メインとなる中学受験本科コースでは、下記などを推進しながら運営を行っているようですね。
- 算国理社以外に「ホームルーム」という独自の授業を実施
- スケジューリングやPDCAといったセルフマネジメントの技術指導
- 成長するマインドのあり方を育てるコーチング
また、ご自身もTwitterとYoutubeをやられているので、
そこから、少しはどんな考えを持っているかなどはうかがい知ることはできるのではないでしょうか。
「フライド鮭の自家製サルサソース」
を作ってみた‼️今回のサルサソースは
レシピでは
「玉ねぎのみじん切りは辛いから水にさらせ」
と書いてあったけど
辛味成分である「硫化アリル」は
デトックス作用があり健康に良いので
水にさらさずそのままイン‼️うまうま😋 pic.twitter.com/veyEqmzAvl
— 菊池洋匡 (@kikuchihirotada) September 18, 2020
Twitterで漫画内に登場する「自ら伸びる子を育てる塾とは・・」
というコメントが有りましたが、それはおそらくご自身が運営される伸学会のことを指していたのだと思われます。
「毒メシ」とかいうやつ見てみたけど、1コマ目で「“自ら伸びる子を育てる”とかいう謎スローガンのもと当然のように子供たちに瞑想をさせる塾」が説明もなく出てくる時点でどんなメシよりこの謎団体の方がヤバいって分かるだろ pic.twitter.com/WvMFxOnNoy
— こばるん@東こばると (@428sk1_guardian) September 18, 2020
まとめ
いかがでしたか?
今回は、話題のワード「毒メシ」について書かれた本の著者・菊池洋匡さんについて調べてみました!
過去にも著作があり、いずれも一貫して子供の教育について書かれているので、
よほど教育について熱心でポリシーがある方なのかもしれません。
「毒メシ」はかなり衝撃的なワードでしたが、
どんな思いでこれを描いたか、本を読んでみたらわかるかもしれませんよ。