なんと、GoToキャンペーンが見直しがかかるとの発表が行われました。
今回は、予約済みのキャンセル料はどうなるのか?新規予約はいつまでなのか?などを調べてみました!
下に続きます↓
GoToキャンペーン見直し!概要
今年7月に始まったGoToキャンペーンが、いよいよ見直しになると報じられました
【GoTo見直し提言 移動自粛も】https://t.co/4lrowy6b0g
政府のコロナ対策分科会は、一部の都道府県が感染急増段階の「ステージ3」に入りつつあるとし、これらの地域で「Go To トラベル」の運用見直しを求める方針を決めた。移動の自粛なども求める。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) November 20, 2020
菅首相は21日、新型コロナウイルス感染症対策本部の会合を首相官邸で開き、感染者の急増を受け、需要喚起策「Go To キャンペーン」の運用を見直す考えを表明した。<Yahooニュースより>
旅行を検討されていた方にとっては嫌なニュースですよね。
たしかに、寒くなるにつれて、新型コロナウイルス感染者数は増加の一途をたどっており、
GoToによる行楽シーズンの人の往来増加も、一端を担っていたとは間違いありません。
しかし!
まもなく年末年始や、ウィンタースポーツシーズン。
先々の旅行予約をGoToでしている方も多いハズ。
受付済みの人はどうなってしまうのでしょうか?
下に続きます↓
GoToの予約済み(予約した分)はどうなる?キャンセル料は自己負担?政府負担?
GoToが正式に見直しとなった場合、予約済みの分はどうなってしまうのでしょうか?
日付によってはキャンセル料もかかりますし、
急にキャンセルしろ!と言われても困ってしまいますよね。
それについて、21日現時点ではこのように報じられています↓
各知事の判断でキャンセル料の補償や新規受け付けを停止する案が浮上しており、経済への影響も考慮した上で、国民に理解と協力を呼び掛ける方針だ。<YAHOOニュースより>
つまり、キャンセル料の保証についても、各県ごとの判断となる可能性が高そうです。
地域によっては、キャンセル料を自己負担しなければならない、という場合もあると言えそうです。
22日11時現時点では、明確な見直し内容の詳細は明らかにされておらず、
追加の情報を待ちたいと思います。
また、これから年末年始の予約をしようとしていた方もいるのではないでしょうか?
これからの予約がどうなるのか、調べてみました!
下に続きます↓
GoToの予約済み新規予約の受付停止はいつ?いつまで予約できる?
GoToの予約はいつまでできるのでしょうか。
トラベルの新規予約やイートのポイント利用が停止となる「感染拡大地域」は、分科会が今年8月に示した感染状況の四つのステージのうち、2番目に深刻な「テージ3」相当かどうかが判断材料となる。分科会はこれまでもステージ3であれば、除外を検討するように求めていた。<YAHOOニュース>
そして、このステージ3に当てはまっているのは、こちらの地域。
- 北海道
- 東京都
- 大阪府
北海道は特に札幌市などを中心に、歓楽街での新型コロナ感染者が増加しています。
以前GoToトラベルキャンペーンが東京を除外する形で始まった実績もありますから、
この3地域を対象に「より強い措置」として新規受付停止を先行して取り組む可能性が高そうですよね。
政府は、このように発表しています↓
「具体的な内容は観光庁が検討している。何日もかからず結論が出てくる」と述べた。<YAHOOニュースより>
まだ、具体的な日にちなどは発表されていないとのことです。
近々、詳細が発表される可能性が高そうです。
これについて、ネットでは様々な議論がかわされていました!
下に続きます↓
ネットの声
ネットでは、「失策だ」「連休前にするべきだった」など、
菅総理の打ち出している方針に非判的な人もいるようです。
また、「仕方ない」「それで助かっている人もいる」というようなコメントも多く見られました
昨日のGOTO見直しでガースーGJって言ってる人は本当に現実見てるのか?はっきり言って総理がGOTO見直しするかどうかの時点で「負け」なんだぞ。継続しても負け、見直しても負け。ガースーにはガースーがいないと懸念を表明した人がいたけど、それが顕著にでた。
— 紀州屋 (@nantatu) November 22, 2020
外国人入国させて国民自粛
https://t.co/eo5sa5IYV2— 深田萌絵 MoeFukada (@MoeFukada) November 21, 2020
GoToトラベルクーポン、税金で旅行費用補助など批判もあるが、よく考えられた施策だと思うよ。
財布の紐がたとえ固くても、自分のカードで払いたくなくても、クーポン使わないと丸損になるなら使っちゃうよね。それで小売で販売すれば製造、輸送、いろいろなところに注文がいく。 pic.twitter.com/7abSO13xFY
— あきな@わたしは、私。 (@akina1015) November 22, 2020
GoToトラベルの話、本筋は「国がそういうことやっちゃったから国民が緩んだ」結果広がったって話なのに、表面的にGoToちょっと制限するだけじゃ何も変わらないだろうな。その対応すら後手後手で言われたからやりました感強いもので、国民の意識を引き締めるという本来求められる効果は発揮しなさそう。
— やいのやいの (@yainoyainoman) November 22, 2020
会見での詳細発表はいつになるのでしょうね。
早く発表してほしいものです。。
下に続きます↓
まとめ
今年夏にはじまったGoToトラベル。
この機会に旅行に行ってみた方も多かったのではないでしょうか?
これから寒くなり本格化すると思われる新型コロナウイルス。
また医療現場が逼迫する前に、感染拡大を防ぎ、経済も回していかなければならない、という難題に立ち向かわなければならない、という非情に難しい対応が求められています。
一体、GoToがどうなるのか、今後の政府の発表をまちたいと思います