神奈川県横浜市や横須賀市で異臭事件が続いています
どうやらイソペンタンなどガソリンに含まれる成分が検出されているとのこと!
今回は、異臭騒ぎの場所や、その成分に危険がないのかなど調べてみました!
事件概要:横浜市や横須賀市で異臭!イソペンタンなどガソリンに含まれる成分だった!
2020年6月から、神奈川県横浜市や横須賀市で、「異臭がする」として、報告が相次いでいました。
12日に横浜市保土ケ谷区にある消防の庁舎で採取された臭いのする空気を分析した結果、ガソリンなどに含まれるイソペンタンやペンタンブタンなどの物質が通常の大気中よりも高い値で検出された<NHKニュースより>
ガソリンに含まれるような成分!?なんだかこわいですよね。
なぜそんな事が起きてしまったのでしょうか。
横浜市などで「異臭がする」という通報が相次ぐなか、横浜市によると12日、横浜市保土ケ谷区で採取された臭いのする空気を分析した結果、ガソリンなどに含まれるイソペンタンやペンタンブタンなどの物質が通常の大気中よりも高い値で検出されたという。https://t.co/biIEVSfgQo
— NHK@首都圏 (@nhk_shutoken) October 13, 2020
しかも通常の値よりも高い数値ということなんです!
検出された化学物質のうちイソペンタンとペンタンは通常の大気中の10倍以上の量が検出されたということです。
10倍って。。本当にそんな空気を吸って平気なんでしょうか・・
なぜ原因で異臭が発生しているのか、調べてみました!
下に続きます↓
横浜市でイソペンタンなど発生した場所はどこで原因は何?
横浜市や横須賀市で起きた異臭騒ぎ。
一体どこでどんな原因で発生しているのでしょうか?
今回、12日の調査で検出された物質はこう報じられています↓
- イソペンタン→通常の大気中の10倍
- ペンタンブタン→通常の大気中の10倍
- エチレン→通常の大気中の2倍
- アセチレン→通常の大気中の2倍
なんと、複数種類の成分が、通常の大気中に含まれる成分量に比べて、多くなっていることがわかっています。
一体なぜ・・・?
発生源とその原因については、
発生源は不明
と発表しています。
さらに、
これらの化学物質が発生した原因について、
「自然発生的に起きたのか」「人工的に作られたのか」
それすらも現時点では判断ができないというのです!!
まだまだこれからさらに深く調査を進めるということなのでしょうか。
空気中の成分は目に見えないし、なんだか恐い・・・
この成分、人体への影響がとても気になりますよね。
この影響についても、発表がありました!
下へ続きます↓
イソペンタンなど異臭の成分は人体への影響はある?
横浜市による今回の調査の発表で、この異臭が人体への影響があるかどうか、
についても明らかになりました。
横浜市によると、検出された化学物質のうちイソペンタンとペンタンは通常の大気中の10倍以上の量。市はこうした物質の発生源は不明だとしていて、ただちに健康に影響を及ぼすことはないとしている。https://t.co/biIEVSfgQo
— NHK@首都圏 (@nhk_shutoken) October 13, 2020
今回の市の発表はこの通り↓
直ちに健康に影響を及ぼすことはない
ということなのだそうです。
市にお住まいの方は、不安だったかと思いますが、ひとまず安心ですね。
下に続きます↓
まとめ
今回は、横浜市や横須賀市でおきた異臭事件について調べてみました!
まだ原因や発生源は明らかになっていないため、近隣の方は非常に心配ですよね。
ひとまず、直ちに人体には影響がないということだけでもわかって、少し安心できたかもしれません。
何にせよ、早く原因を特定してほしいですね‥。