前田建設工業が不法投棄をしたとして炎上しています。
一体どんな内容で罰金はいくらなのか?そして過去の不祥事などをまとめてみました!
目次
前田建設工業が廃材を不法投棄!有毒ガス発生の懸念も
前田建設が廃材の不法投棄をしたことがわかりました。
そこから有毒ガス発生などの懸念も出ているようです。
【前田建設 学校壁内に廃材投棄か】https://t.co/bkFB0y4YNW
前田建設工業が学校法人日本航空学園から請け負った工事を巡り、工事で出た石こうボードの端材が校舎などの壁の隙間に廃棄されていたことが判明。環境省は廃棄物処理法違反(不法投棄)の恐れがあるとしている。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) September 6, 2020
準大手ゼネコンの前田建設工業(東京)が学校法人日本航空学園(本部・山梨県)から請け負った校舎や学生寮の建設工事をめぐり、工事で出た石膏(せっこう)ボードの端材が校舎などの壁の隙間に廃棄されていたことが6日、関係者への取材で分かった。<YAHOOニュースより>
なんと、この前田建設工業は、建設を請け負った学校の壁の隙間に、
廃材を置き去りにしていたんです!!
たまたま今回別の企業が水漏れ対策のために壁を調査したところ発見。
その会社によると、
「隙間から大量の石膏ボードの切れ端を出てきた」
と証言しています。

しかも、有毒ガスを発生する恐れがある、とのこと。
なんとひどい話なのでしょうか!
前田建設工業は「学校側も合意していた」と主張しています。
が、学校側は「合意していたかどうか調査中」…とのこと。
もし合意していなかったら、完全なる不法投棄。
法人だとかなりの罰金を払わなければいけません!!
前田建設工業が廃材を不法投棄!罰金はいくら?

不法投棄してしまった場合、いったいいくらの罰金を払わなければいけないのでしょうか?
まだ、今回の前田建設工業の事件では処置が決まっていませんが、
一般的な金額を調べてみました!
法人の場合は、3億円以下の罰金刑と規定されています(廃棄物処理法 第32条 第1項第1号)。
たとえば、引っ越し業者が、顧客から不要物を処分してほしいと依頼を受けたにもかかわらず、適切に処分しない場合などが該当すると考えられます。<ベリーベスト法律相談所>
なんと、初犯・前科ありに関わらず、法人は3億円以下の罰金とのこと。
これが個人でも相当な金額+懲役の可能性もあるということなので、驚きです。
5年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金、またはその両方の刑に処する<廃棄物処理法 第25条 第1項第14号>
今回の場合、もし学校側が廃材を置いていくことに「合意」していなかった場合、
不法投棄に当たる可能性が高いのでしょうか?
それが、今回のケースだと、学校の合意に関わらず不法投棄に当たる可能性が高いようです!↓
環境省の担当者は「廃棄物を適切に処理する責任は施工・監理者にある。仮に(壁に石膏ボードを廃棄するという)合意があったとしても、適切に処理されなければ行政指導の対象になる」<YAHOOニュースより>
今回、有毒ガスが発生する可能性があった石膏ボード、
壁の隙間に置いておくことが「適切な処理」とは言えなさそうですよね?
今後の対応に注目です。
前田建設工業が廃材を不法投棄の過去の事例!また指名停止される?
この前田建設工業、これが初犯ではないのです。
前田建設また不祥事やらかしたんか 草
— 城都@転職活動 (@shiroto_crown) September 7, 2020
こう言われてしまうのもそのはず。
過去にも不祥事を起こし、度々問題ないなっています
入札妨害(2008年)
ここでは、指名停止の処分をもらったようですね。
国土交通省九州地方整備局は、6月12日、前田建設工業(株)(東京都千代田区)の指名停止を発表した。
処分理由は、 北海道開発局発注の農業土木工事の入札において、札幌地検は、6月3日に元同局農業水産部職員3名を競売入札妨害(談合)の罪で起訴するとともに、建設会社に再就職した同局農業水産部OBである前田建設工業北海道支店技術顧問などについても競売入札妨害(談合)の罪で略式起訴したため。
工事中の事故で作業員が事故死(2015年)
ここでも指名停止処分を食らったようです。
切羽監視人の配置や合図方法が具体的に定められておらず、その場の個人の判断に任されていたことなど、安全管理を怠ったために発生した事故である<東北森林管理局「指名停止措置の概要」より>
アスファルト合材の価格を一斉に引き上げ(2019年)
こちらは前田建設工業のグループ会社である前田道路の不祥事。
NIPPO・前田道路・大林道路・ガイアート・鹿島道路・大成ロテック・東亜道路工業・世紀東急工業・日本道路の9社。各社は遅くとも数年前から、本社の課長クラスの担当者が示し合わせ、1トン当たり数百円価格を引き上げていた模様。
独禁法違反で総額399億円の課徴金納付を各社に命じたようです。
前田道路は123億円を課せられたようです。
年金で不正(2014年)
厚生年金の受取額が少ないのは、勤務先だった準大手ゼネコン「前田建設工業」(東京都千代田区)が、海外赴任時の保険料の支払いを不正に免れていたた<産経ニュース>
元社員ら10人が、前田建設工業へ慰謝料や損失分計約1600万円の支払いを求めました。
あげただけでもこんなに!
また?と言われるのもしょうがなさそうです。^^;
前田建設工業が廃材を不法投棄!ネットの反応
前田建設工業のやり方について指摘する方も多くいましたが、
前田建設工業から請け負った職人にも問題があるのでは?
あるいは、学校側も明確に否定しなかったのがいけないのでは?など意見が飛び交っていました。
https://twitter.com/SaveforestVi/status/1302788363276242947?s=20
前田建設の事案…大手含めて昔からやってるからね?
だから昔の建物を壊すと日常茶飯事の出来事である— 文月リオーネ@HR/HM,MHWIB (@Fumiduki_leone) September 7, 2020
色んな不祥事あるけど前田建設のこれはこんな株価で済まされるレベルかなって気がする
— 市場監視員D (@soubahohoemu) September 7, 2020
有毒ガスが発生するかもって説明、されてたのか?
「廃棄物を適切に処理する責任は施工・監理者にある。仮に(壁に石膏ボードを廃棄するという)合意があったとしても、適切に処理されなければ行政指導の対象になる」#前田建設 #廃材不法投棄 https://t.co/LxFHCdL72S— 古ネコ (@CaerunC) September 7, 2020
真相はゆくゆく明らかになっていくと思われますが、
廃材については適切な処置がなされるといいですね。
また、有毒ガスについても懸念は残るため、
早めの撤去がなされると学校に通う生徒たちも安心できますよね。
前田建設工業が廃材を不法投棄!まとめ
今回は、前田建設工業の廃材を不法投棄!について調べてみました!
過去の事例についても調べましたが、本当にたくさん出てきます^^;
今回のケースに限らず、適切な処理がなされ、今回の件も収束されるといいですよね。
何より、有毒ガスが発生する可能性が残ったまま、というのが、施設を利用する方たちにとっては心配だと思います。
早く処理がなされることを祈りたいと思います。